What's new

2019 / 06 / 24  12:04

blog up !『ワークショップ開催時に大事にしていること』

昨日の講座で、生徒さんから

【先生はワークショップをされる時に、どんなことを大事にしていますか?】

というご質問をいただきました。

 

その時の回答はこちら

1)どうして受けて下さったのかに的確に応える
2)再現性+応用力
3)生徒さんの大切な人やお客様が喜んでくれるか

 

とっさに出た答えだったけど、
改めて考えたら大事なことだなぁと思ったので、
ブログでシェアさせていただきました。

 

詳しく解説を書いているので、よかったらご覧くださいね 。

 

ご自分でお仕事されている方にとって
とても重要なことだと思います。

 

ワークショップ開催時に大事にしていること

2019 / 06 / 08  23:12

blog up !『ものもらいとアロマテラピー』

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * ** * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

こちらの内容はブログ(写真あり・ブログの方がご覧頂きやすいです)でもご覧いただけます♪

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * ** * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

 

 

 

生徒さんから、

ものもらいや目のケアについてご質問を頂きました。



この生徒さんも仰っていたのですが

「目には精油を使わない方がいい。」



確かに、精油を希釈して塗るのには

ちょっと心配かなと思います。



でもアロマを活用することはできるので、

これについて今日はお話ししようかなと思います^^

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

目のケアといっても色々あるので、

一言では言えないのですが、

例えばものもらいだった場合どんなことができるでしょうか??



私は3つ思いついたので、

シェアさせていただきますね。







【1.湿布】



ラベンダー・アングスティフォリアで

冷湿布または温湿布を作って、目に当てる方法です。





【2.蒸気をあてる】



マグカップに

お湯とラベンダー・アングスティフォリアを入れて

目を閉じた状態で蒸気をあてる方法です。





【3.ハーブウォーター】



ラベンダーウォーターを目にスプレーする方法です。





私の場合は、目のケアをしたいとき、

1か3を活用することが多いかな。



例えば、日焼けで目が痛くなった時や、

花粉症で目がかゆい時などに良く行っています。



ちなみに、ものもらいの場合は、

ラベンダー以外だとティートゥリーもいいかもしれないですね。



宜しければ参考になさってくださいね。

2019 / 06 / 03  22:40

【イベント募集】アロマ虫除けスプレー・虫刺されケア講座@全国対応

 

 

夏の必需品、虫除けスプレー講座の募集がスタートしました!

 

 

解剖生理学・精油の成分組成・精油の化学の視点から、

虫除けと虫刺されにおすすめのケアを理論的にお伝えします。

 

 

受講後は自分で応用もできるようになります。

 

 

もちろん商用利用も可能です。

(ご予約者様の8~9割がお仕事利用です)

 

 

期間限定で通常よりお安く受けることができますので、

是非この機会にご活用ください。

 

 

講座の詳細はこちらからどうぞ!

 

2019 / 05 / 25  15:12

blog up !『介護・ご高齢の方へのアロマテラピー』

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * ** * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

こちらの内容はブログ(写真あり・ブログの方がご覧頂きやすいです)でもご覧いただけます♪

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * ** * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

 

 

先日、修了証付メディカルアロマ講座 をやらせて頂きました。



介護やご高齢の方へメディカルアロマを伝えたいという生徒さん。

今までにも同じ理由で受けて下さった方がいますが、



今の段階で、

具体的にどんな方の為にどう役に立ちたいのかが明確だなんて

すごいなぁと思いました。

 



もし「こんなことに使いたい」というのがわかっているのでしたら

そこを意識してお伝えしますね。



おひとりおひとり合わせて出来るのが

この講座の良さの一つなので^^

 

--------------------------------

 

 

アロマといっても細分化していくと

どんな方が興味を持って下さるのかが違っていたりします。



私の今までの経験からのお話なので、

もしかしたら環境やエリアが違っていたらわからないのだけど、



ザ・メディカルアロマというようなメディカルアロマの場合

「こんな方々が興味を持って下っているのではないかな?」

「こんな方々に是非使って頂きたい!お役に立てるはず!!」

と思うのがやっぱりあって、



その一つが、

介護・高齢者(具体的には介護をする人・高齢者の家族向け)

だったりするのかなぁと思っています。




----



活用方法は色々あると思います。



介護する側のストレスケアだったり

腰痛対策なんかにも使えると思います。



寝たきりや足腰が悪い方の介護でしたら

お風呂に入れてあげるのも一苦労ですよね。



例えば入浴代わりに身体を拭く時にアロマを使う、

市販の洗わないシャンプーの代わりにアロマを使う、

というようなことも出来るでしょう。





他にも、実際に似たようなことがあったのですが、

むくみや痛みがある方、精神的不安のある方へは、



間接的なケアとして、

ハンドトリートメントやリフレをしてあげたり、

ハーブで足湯なんかもいいかもしれませんね。





一緒に簡単なアロマクラフトを作るのも

気分転換になったり、

指先を使ったり脳を刺激するのでいいかもしれないです^^



認知症予防の精油もあったりしますし、

試してみても良いかもしれません。




----



もちろん介護・高齢者に特化したものでなく、

その他の良くあるアロマ活用法も

(風邪予防に精油をお部屋に香らせておくなど)



精油のセレクトや濃度などを気を付ければ

ご高齢の方にも使って差し上げることが出来ますよ。

 

-------------------------------------------------------------

 

 

 

これからますます介護をする人、される人も増えていくでしょう。



その中で、メディカルアロマを活用する機会も

比例的に増えていくと思います。





でも、独学や自己流では不安ですよね。



きちんと精油の安全性・毒性を知っておくことが大事だし、

どんな時に特にどんな精油がご高齢の方には良いのかなど、



「〇〇にはこの精油がいいと習ったから」程度の曖昧な知識ではなく、

きちんと理論的に説明できる知識が必要かなと思うのです。





資格を取るのもいいと思いますが、

資格はいらないけど、

資格を取ったのと同じような知識を得たいという方へは

こちらの講座がお役に立てると思っています^^

 

 

短期間でも

何十時間・何十万円かけて取る資格同等レベル知識

+実践力・仕事への応用力が得られるようになっています!

 

 

受講目的はおひとりおひとり違います。

マンツーマンにて、「その違い」に合わせてお伝えしますよ♪

 

 

 

2019 / 05 / 15  21:54

blog up !『睡眠の質をあげるアロマテラピー』

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * ** * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

こちらの内容はブログ(写真あり・ブログの方がご覧頂きやすいです)でもご覧いただけます♪

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * ** * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

 

 

生徒さんから

「アロマで良く眠れる方法ってありますか?」と

ご質問頂きましたのでシェアしますね。




アロマで気持ちよく眠りにつく&睡眠の質をあげるには

・誘眠作用のあるもの

・自律神経のバランスを整えたり、

 副交感神経を優位にしたり、交感神経を抑制してくれるもの

などがおすすめです。



とはいえ、成分にこだわり過ぎず

自分が好きな香りをセレクトするというのも

この場合とっても大切になってくるかなと思います。



だって、どんなに誘眠作用があっても、

近くで嫌いな香りがしていたら

リラックスして眠るのは難しそうではないですか????




----




ちなみに誘眠作用とは、

「睡眠を誘発させる作用」のことをいいます。



つまりこの香りをかぐと眠くなるという作用ですね。





そして、自律神経ですが、

自律神経には2種類あって

副交感神経交感神経が拮抗して働いています。



交感神経が日中の活動を促す神経だとしたら

副交感神経はその反対、夜の神経。

からだや心を休めてくれるような神経と思って頂いたら良いかな。





実は、誘眠作用と副交感神経は関係性が深いのです!




ですから、

誘眠作用のある精油は

 

副交感神経を優位にしてくれたり

交感神経を鎮めてくれたり

・リラックス作用があったり

・自律神経のバランスを整えてくれたりする

 

このような作用も入っていることが多いのですね。

 

 

------------------------------------------------------------------------

 

 

では具体的にどのような精油がそれに該当するのでしょうか。



例えば、

ラベンダー・アングスティフォリア



多くの方がご存知の通り、

まさに「睡眠・リラックス・副交感神経優位の代表格」

ともいえる精油ですよね。





他には。。。



・オレンジ・スィート

・ベルガモット

・マンダリン

・カモマイル・ローマン

・イランイラン

・ゼラニウム



それ以外にもありますが、このあたりが、

手に入りやすく(カモマイルは高いけど)、安全性も高く、

優しく甘い香りなので女性やお子さん向きだと思います。

 

 

------------------------------------------------------------------------

 

 

使い方はとっても簡単で、

上でご紹介した精油を1種類もしくはブレンドしても良いので、

ディフューザーで寝室に香らせるだけです。




もっと簡単な方法は

ティッシュに1~3滴程垂らして枕元に置くだけでOK!



ティッシュに垂らすぐらいなら、

どんなに疲れている日でもできそうでしょ??^^

 

 

 

出来れば

就寝時の少し前から香りを取り入れられるといいですね。



更に余裕があれば

香りを嗅ぎながらストレッチしたり、読書をしたり、

お気に入りのボディクリームでトリートメントしたり。。

アロマバスもおすすめです♪




ゆっくりと眠りに向けて

からだと心を整えていきましょう!





私もついやってしまうのですが、

12時1時までパソコンで仕事をしたり携帯を見ていて

疲れ切ったところで寝る。。。



これではいくらアロマの力を借りたとしても

良い睡眠にはつながらないですからね。。。





ちなみに、私は

昨夜ゼラニウムとオレンジ・スィートのブレンドにしました。



ぐっすり眠って次の日もパワフルに動きたいですね!

どうぞ参考になさって下さいねラブラブ




 


精油の成分・化学を知って、精油を使いこなせるようになりたい方や

なぜこの精油が○○におすすめかがわかるようになりたい方は

こちらも併せてご覧くださいね