What's new
blog up !『思わぬ足のトラブルもアロマケアでスッキリ!』
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * ** * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
こちらの内容はブログ(写真あり・ブログの方がご覧頂きやすいです)でもご覧いただけます♪
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * ** * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
この前、朝起きたら足が重くてだるくて。。。
前日に履きなれない靴でお出かけしたからかな。
少し膝も痛い気がします。
そんな朝は、疲れを引きずったままにしないように、
パパっと自分でセルフケアしてしまうのが一番!
5分でも10分でも、テレビを見ながらでも。
精油とキャリアオイルを使ってトリートメントをすれば
足の重みもむくみもスッキリして、一日快適に過ごせますよ♪
-------
使った精油は
・ローズマリー・カンファ―
・ジュニパー
・パチュリー
鬱血鬱滞除去・鎮痛・筋肉弛緩・血行促進!
バスタオルを敷いて、
足裏やふくらはぎをセルフトリートメント。
アロマのとっても良い香りに癒されます(*^-^*)
少しやるだけでも、
足全体がポカポカになってきますよ~♪
これからの時期は冷え性対策にもいいですね!
今日は台風が心配ですね。
お出かけのみなさま、どうぞお気をつけて。。。
【ご感想】あれからお薬を飲んでいません
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * ** * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
こちらの内容はブログ(写真あり・ブログの方がご覧頂きやすいです)でもご覧いただけます♪
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * ** * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
先日個別セッションをさせて頂いた方にお会いしました。
偏頭痛などでお困りだったので、
おうちで簡単に出来るアロマのケアをお伝えしたのですが、
(その時の開催レポはこちら )
ちゃんと、おうちで実践して下さっていたようです!
それだけでもとても嬉しかったのですが、
更に嬉しいご報告もいただきました♪
教えてもらった方法をやったら
今のところお薬を飲まなくて大丈夫なの。
とのことです(*^-^*)
積極的にアロマを使って下さっているおかげか、
この前の台風の時も大丈夫だったみたい。
とても嬉しいですね!
-----
私も台風の時や雨の日は
偏頭痛など体の影響を受けやすいのですが、
かなりアロマに助けられています。
ひどい時は、
一日寝た状態で何もできないですからね。。。
アロマがあって本当にありがたいなと実感しています。
----
こちらの方が受けて下さった個別セッションは
マンツーマンでお悩みに合わせたケアを学べて、
自分に合ったお薬の手放し方が出来るようになるメニューです。
・今使っているお薬を減らしたい方
・虫除けスプレーなど市販品ではなく自分で作りたいという方
などにご利用頂いていますよ♪
ただいま9月のご予約を承っています。
毎月1~2名様限定なので是非お早めにご連絡下さいね。
blog up !『成長痛とアロマテラピー』
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * ** * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
こちらの内容はブログ(写真あり・ブログの方がご覧頂きやすいです)でもご覧いただけます♪
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * ** * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
先日、娘が「足が痛い」と大泣きして騒ぐので、
とても困りました。
どうやら成長痛みたいです。。
成長痛って夜中とかでも痛い痛いってなるので
困りますよね。。
-----
ラベンダー・アングスティフォリアで
トリートメントオイルを作って、
足をマッサージしてあげました。
その後、少しグズグズしてましたが、
ひとまず寝てくれたので良かったです。
---
お薬を飲ませるというのも一つかもしれないですが、
成長痛にはタッチケアは有効だといわれています。
何も、私のようにトリートメントオイルを作る必要はなくて、
ご両親がやさしくあたためるように撫でてあげるだけで
痛みが和らぐことも多いのだそう。
我が家の場合は。。。
娘のアロマの信頼度が高いし(これをやれば良くなるというような)、
ラベンダーの香りが好きなのですよね。
だから、トリートメントオイルを作ってあげた方が
効果が倍増するし、
気持ちの切り替えにもなって助かります♪
10月の日程をアップしました(修了証付メディカルアロマ講座)
少し早いですが、
修了証付メディカルアロマ講座のみ
10月の日程をアップしました。
メディカルアロマをいちから学びたい方、
今後アロマのお仕事をしていきたい方など、
是非ご活用下さい!
こちらで指定した日時以外でもご相談頂けますが、
10月は基本的に平日のみの対応となります。
土日祝がよろしい方は
9月もしくは11月もご検討下さいね。
その他の講座・イベント等の10月の日程も
随時アップしていきますが、
お急ぎの方はどうぞお気軽にお問合せ下さいね。
blog up !『キンカンと肩こり』
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * ** * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
こちらの内容はブログ(写真あり・ブログの方がご覧頂きやすいです)でもご覧いただけます♪
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * ** * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
先日、実家に帰りましたら、「キンカン」が買ってありました。
何気に手に取って【効果・効能】を見てみました。
虫さされ かゆみ
と書いてあります。
ここまでは問題ないですよね。
続いて、
肩こり 腰痛 打撲 捻挫
。。。(゚д゚)!?
肩こりにもいいって知らなかったら、
え?ってなりません??(笑)
----------
私は10年以上前に
キンカンは肩こりに使えると知りました。
(パッケージに書いてあるので、笑)
「何で蚊に刺された時に使う薬が
肩こりにいいんだろう?」
と思っていたのですが、
アロマの勉強をした今、成分を見たら「なるほど」です。
成分がわかるから、
腰痛・打撲・捻挫も納得できます。
ただ、メディカルアロマの良さを知っている私は
キンカン以外の方法でケアするけどね(笑)
----
メディカルアロマを学んだ方なら
同じように成分を見たら
キンカンが肩こりに使えるのは
不思議なことではないと思うのですよね。
それにね、実は、キンカンに限らず、
○○にもいいけど、△△にもいい。
というのは、
メディカルアロマの世界では珍しいことではないので、
特にびっくりすることではないのです^^
そこがアロマのいいところでもありますからね(*^^*)
----
例えば、精油単位でみると
ラベンダーはかゆみを和らげながら
既にかゆくて掻きむしってしまった肌の修復もしてくれるとかね。
芳香成分類(成分のグループ)単位でみると
エステル類は
痛みを和らげる作用があるだけでなく、
気持を落ち着かせる作用もあるとか、
成分単位でみると
ゲラニオールは
お肌にとっても嬉しい作用があるし、
痛みを和らげてくれる。
更に、気持ちを落ち着かせてくれる作用もあるとかね。
私の提供しているメニューの中では、
こちらの講座がそういった成分の知識が学べる ものになっています。
成分がわかると、
医薬品への理解も深まって、とても面白いです(*^-^*)